阿部征司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿部征司の意味・解説 

阿部征司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 08:55 UTC 版)

あべ せいじ

阿部 征司
生誕 (1937-08-01) 1937年8月1日
秋田県鹿角郡花輪町(現・鹿角市
死没 (2012-12-29) 2012年12月29日(75歳没)
出身校 早稲田大学教育学部
職業 テレビプロデューサー映画プロデューサー作詞家
テンプレートを表示

阿部 征司(あべ せいじ、1937年昭和12年〉8月1日[1][2] - 2012年平成24年〉12月29日[2])は、日本のテレビプロデューサー映画プロデューサー作詞家秋田県鹿角郡花輪町(現・鹿角市)出身[2][3]早稲田大学教育学部社会学科卒業[1][2][3]東映でテレビ番組制作や映画製作に携わった。

作詞家としてのペンネームは中瀬当一[2][4]田中守[注釈 1]。脚本家としてのペンネームとしては、東映プロデューサーの平山亨との共同筆名「海堂肇」がある[要出典]

来歴

1937年(昭和12年)8月1日、秋田県鹿角郡花輪町(現・鹿角市)において、阿部重吉とハツエの二男として生まれた[5]。阿部家は映画館の花輪劇場の経営者だった[5]。実家が映画館だったこともあり、幼い頃から映画業界を志した[2][3]早稲田大学教育学部社会学科に進学し[5]、大学在学中にはシナリオ研究会に所属[2][3][6]。シナリオ研究会の同期にはフジテレビジョン代表取締役会長の日枝久がいた[5][3]

大学卒業後の1961年(昭和36年)に東映入社[5][1][2][3][6]。入社後は東映東京撮影所に配属され、進行助手・進行主任などを務めた[2]。1968年(昭和43年)にテレビ部へ異動し[2]、1969年(昭和44年)に『プレイガール』で初めてプロデューサーに就任[1][2]。『仮面ライダー』以後、 仮面ライダーシリーズをはじめとする子供番組で平山亨の片腕として予算の配分から配役起用など番組を裏で支えた[2]。そのほか、『暴れん坊将軍シリーズ』(テレビ朝日)、『特捜最前線』など、数々の作品にプロデューサーとして携わった[2]。1997年(平成9年)に定年を迎え、以降は契約企画マンとして活動していた[2][3]。 

2012年(平成24年)12月29日、拡張型心筋症により東京都東村山市の病院で死去[7][8]。75歳没。葬儀は近親者のみで執り行われた。2013年(平成25年)5月26日には東京中野サンプラザで偲ぶ会が催され、会場には藤岡弘、佐々木剛宮内洋速水亮菅田俊高杉俊介村枝賢一三ツ木清隆らが訪れた。

エピソード

仮面ライダー』のスタート時は、初めて挑むジャンルに興味はあったものの、それまで子供番組を観たこともなかったことから、内容についてどこが面白いのかわからなかったという[9]。企画書を読み込むうちに面白くなりそうだと感じるようになったものの、『キイハンター』の子供版と想像していたため、実際には被り物を被ったり飛び跳ねるアクションとなったことには驚いたという[9]

平山亨と組んでプロデューサーを務めた当時、脚本家への発注は阿部の役割であった[10]。初めて組んだ『仮面ライダー』では、第1話・第2話の脚本が完成した後に平山は何も指示しなかったため、『柔道一直線』などで彼と組んでいた斉藤頼照に訪ね、自身が動かねばならないことを知ったという[10]。『仮面ライダー』などで脚本を務めた伊上勝に脚本の提出の遅さから催促に行ったところ、あの手この手でいつも上手く逃げられ、喫茶店で執筆する彼をずっと見守っていたこともあったという[10]。阿部は伊上の自宅へ電話しても捕まらなかったことから、伊上の妻に「バカと伝えてくれ」と伝言し、彼女には初対面時まで恐い人物だと思われていた[10]

『仮面ライダー』放映当時に社会現象となった大ヒット商品『仮面ライダースナック』(カルビー)の景品「仮面ライダーカード」では、阿部が匿名で説明文を執筆していた[11]

第1期仮面ライダーシリーズ終了の4年後に制作された『仮面ライダー (スカイライダー)』では、企画を進める平山に対して人気作品をもう一度やることのデメリットを説いて忠告し、制作には慎重な姿勢を見せて参加を拒んだ[12]。放送開始後、視聴率の不信から東映側に同作品への参加を打診されると「何をやってもよい」という条件で受諾し、スカイライダーの配色や主題歌を変更するなど、自身が好む明るく楽しいシンプルなヒーロー像への一新を進めた[10][13]

娘が幼稚園に入園する時の面接で「『仮面ライダー』を作っている」と述べたところ、先生らから感心されたという[3][9]

スーパー戦隊シリーズでメインライターを務めた曽田博久は、当時の阿部について実務は鈴木武幸に任せており、若手が仕事をやりやすいようにしてくれていたと述べている[14]

『仮面ライダー』で本郷猛/仮面ライダー1号を演じた藤岡弘、は阿部の訃報に際し、思い出として「とにかく子供が好きで、子供のための番組を真剣に作り、何度も現場に足を運んでいたこと」が印象に残っており、「現場では『ヨッ!』と気さくに声をかけてくれましてね。今思えば、僕たちにプレッシャーをかけない配慮だった」と、その人柄を偲ぶとともに「尊敬すると同時に、自分もその遺志を受け継ぎ、子供たちを失望させることなく、夢を与える責任を持って生きていきたい」とコメントを寄せている[15]

担当作品

テレビ

映画

ほか多数

脚注

注釈

  1. ^ 平山亨との共同著名[2]

出典

  1. ^ a b c d 『仮面ライダー大全』双葉社、2000年、23頁。ISBN 4-575-29121-8 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 仮面ライダー怪人大画報 2016, p. 176, 「仮面ライダー スタッフ・キャスト人名録 2016年版」
  3. ^ a b c d e f g h OFM仮面ライダー2 2004, p. 32, 杉田篤彦「匠たちの肖像 第7回 阿部征司」
  4. ^ OFM仮面ライダー4 2004, p. 30, 早川優「仮面ライダー音楽考 第6回 仮面ライダー・作詞考」.
  5. ^ a b c d e 鹿角市先人顕彰館研究員 江⼾期から平成期の鹿角人物事典 改訂・増補版 鹿角市教育委員会、2024年
  6. ^ a b 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 125, 「新組織の出現」
  7. ^ お知らせがあります 仮面ライダー40周年記念 仮面ライダーを愛する男
  8. ^ 阿部征司氏死去(元東映プロデューサー) 時事通信 - archive.today(2013年4月26日アーカイブ分)
  9. ^ a b c 仮面ライダー怪人大画報 2016, pp. 168–171, 「仮面ライダーを育て上げた三賢人II 運営の賢者 阿部征司」
  10. ^ a b c d e OFM仮面ライダー5 2004, pp. 27–29, 赤星政尚「特集 果てしなき闘いのドラマ 『仮面ライダー』脚本家列伝」
  11. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 148, 「仮面ライダースナック」.
  12. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 377、390.
  13. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 390, 「パワーアップシリーズ」.
  14. ^ 「スーパー戦隊制作の裏舞台 曽田博久」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀』《1988 超獣戦隊ライブマン講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年4月10日、32頁。ISBN 978-4-06-509615-4 
  15. ^ スポーツ報知 / 社会 「仮面ライダーの父・阿部征司さん死去…東映元チーフプロデューサー」”. ウェブ魚拓によるキャッシュ (2013年1月1日). 2013年5月22日閲覧。

参考文献

  • 『仮面ライダー本郷猛』(扶桑社)
  • 『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー』(講談社
  • 講談社 編『仮面ライダー1971-1984 秘蔵写真と初公開資料で蘇る昭和ライダー10人』講談社、2014年11月20日。 ISBN 978-4-06-218566-0 
  • 宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報2016』ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK〉、2016年3月28日。 ISBN 978-4-7986-1202-7 

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から阿部征司を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から阿部征司を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から阿部征司 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部征司」の関連用語

阿部征司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部征司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部征司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS