阿部信行 あべ のぶゆき
石川県生まれ。陸軍軍人、政治家。父は金沢藩士。陸軍士官学校、陸軍大学校に学ぶ。陸大教官、参謀本部総務部長、陸軍省軍務局長等をへて、昭和3年(1928)陸軍次官となり、浜口内閣では宇垣一成陸相を補佐。宇垣が病気不在の間、陸相臨時代理に就任。以後、第4師団長、台湾軍司令官をつとめる。8年(1933)陸軍大将、軍事参議官。14年(1939)首相兼外相となるが、4ヶ月余で総辞職した。以後、汪兆銘政権への特派全権大使、翼賛政治会総裁を歴任。19年(1944)には最後の朝鮮総督に就任した。
キーワード | 陸軍軍人, 政治家, 首相 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から阿部信行を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 阿部信行のページへのリンク