阿波の統治とは? わかりやすく解説

阿波の統治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:36 UTC 版)

三好長治」の記事における「阿波の統治」の解説

元亀3年1572年)には不仲となった篠原長房を、異父兄である守護細川真之協力して同年内に攻め滅ぼした上桜城の戦い)。だが、強権振りかざす長治治政対し讃岐国香川之景香西佳清らは連名実弟十河存保離反警告する書状送りつけたため、これを憂えた存保からも長治暴政について諫言受けている。だが、これを疎んじ長治は却って存保を無視して兵3,000人を以って香川香西両氏攻め両氏三好氏からの離反決定的なものとした(「全讃史」)。 天正3年1575年)、阿波全土国人領民に対して法華宗への改宗強要した。ところが、国人領民支持失った上に他宗からの反感まで招き阿波一国支配力さえ喪失しかねない状態まで悪化したこのような国内混乱は、隣国土佐国長宗我部元親による阿波侵攻誘発海部城大西城などが落とされた。 天正4年1576年)、守護細川真之とも対立し、これに真之支持する元親をはじめ、福良氏なども協力したため、長治圧倒的に不利となる。 天正5年1577年3月28日長宗我部元親助力得た細川真之阿波荒田野で戦い敗死した。享年25辞世の歌は、「三好野の 散る花長き春(長治)とは 人のいふらむ」。

※この「阿波の統治」の解説は、「三好長治」の解説の一部です。
「阿波の統治」を含む「三好長治」の記事については、「三好長治」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阿波の統治」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿波の統治」の関連用語

阿波の統治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿波の統治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三好長治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS