閉塞的なコミュニティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 02:28 UTC 版)
「CardWirth」の記事における「閉塞的なコミュニティ」の解説
一般的なコミュニティに対し、一部の関係者だけが集い、それにより形成されるコミュニティ。もっとも、これらのコミュニティであっても何らかの対外的な措置(例えばパスワードがなければ閲覧できないなどの制限)が設けられていることはほとんどなく、結果として閉塞的になっているだけのことが多い。こうした集まりはどこにでも存在し、またその規模・趣旨・目的といったものが千差万別であり、さらにはその性質上統計などもなく、はっきりとしたことは言えない。 たとえ実際は門戸の開かれたコミュニティであったとしても、何も知らないユーザーがこれらのコミュニティに新たに加わることは容易ではない。ただし関係者しか集まらないということもあってか、一部の集まりではCardWirthコミュニティ全体の現状からでは想像できないほどの勢いを持っている。代表的なものとしてはmixiのCardWirth関連のコミュニティ、あるいは2ちゃんねるの一部のスレッドなど。 ただ、公式側の開発の停滞などから閉塞的なコミュニティで開発された技術が、(コミュニティの存在を伏せた形で)一般的なコミュニティに紹介されるなどの動きも出ている。
※この「閉塞的なコミュニティ」の解説は、「CardWirth」の解説の一部です。
「閉塞的なコミュニティ」を含む「CardWirth」の記事については、「CardWirth」の概要を参照ください。
- 閉塞的なコミュニティのページへのリンク