長野県岩村田高等学校とは? わかりやすく解説

長野県岩村田高等学校

(長野県岩村田城戸ヶ丘高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/29 01:56 UTC 版)

長野県岩村田高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  長野県
学区 佐久市岩村田
併合学校 長野県岩村田高等学校
長野県岩村田城戸ヶ丘高等学校
校訓 信頼に足る人物たれ
設立年月日 1919年
(岩村田町立岩村田実科女学校)
1924年
(長野県岩村田中学校)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 20138D
所在地 385-0022

北緯36度16分18.4秒 東経138度28分15.4秒 / 北緯36.271778度 東経138.470944度 / 36.271778; 138.470944座標: 北緯36度16分18.4秒 東経138度28分15.4秒 / 北緯36.271778度 東経138.470944度 / 36.271778; 138.470944
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長野県岩村田高等学校(ながのけん いわむらだこうとうがっこう)は、長野県佐久市岩村田にある公立高等学校

概要

  • 略称は「岩高(がんこう)」で、これに伴って文化祭は「岩高祭(がんこうさい)」と呼ばれる。
  • かつては普通科工業科を有する総合制の高等学校であったが、現在は普通科単独高校となっている。

沿革

  • 1919年4月 - 岩村田町立岩村田実科女学校が開校。
  • 1924年4月 - 岩村田町立岩村田中学校が開校。
  • 1929年4月 - 岩村田町立岩村田実科女学校が岩村田町立岩村田高等女学校と改称。
  • 1948年4月1日 - 学制改革により、岩村田町立岩村田高等女学校が長野県岩村田城戸ヶ丘高等学校に、岩村田町立岩村田中学校が長野県岩村田高等学校となる。
  • 1949年4月1日 - 長野県岩村田高等学校と長野県岩村田城戸ヶ丘高等学校が統合し、長野県岩村田高等学校となる
  • 1961年4月1日 - 機械科を設置。
  • 1963年4月1日 - 電気科を設置。
  • 1987年4月1日 - 電子機械科を設置。
  • 2015年4月1日 - 工業科と臼田高校と北佐久農業高校が統合し長野県佐久平総合技術高等学校となる。

教育目標

「信頼に足る人物たれ。」

  • 心身の調和のとれた健全な人間の育成。
  • 協調性に富み、道理をわきまえ、円満な団体生活を営み得る人間の育成。
  • 現代文化に貢献し得る基礎的学力を具備した人間の育成。
  • 質実剛健にして勤労を愛好する人間の育成。
  • 自主的・意欲的で創造性の豊かな人間の育成。

著名な出身者

校歌・学生歌・応援歌

交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 岩村田高校 校歌 学生歌 応援歌”. 岩村田高校同窓会. 2017年6月19日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県岩村田高等学校」の関連用語

長野県岩村田高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県岩村田高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県岩村田高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS