長野県工科短期大学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大学校 > 長野県工科短期大学校の意味・解説 

長野県工科短期大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 05:31 UTC 版)

長野県工科短期大学校
創立 1995年
公共/認定 公共職業訓練
訓練の種類 高度職業訓練
施設の種類 職業能力開発短期大学校
設置者 長野県
所在地 長野県上田市下之郷813-8
北緯36度21分44.36秒 東経138度14分1.41秒 / 北緯36.3623222度 東経138.2337250度 / 36.3623222; 138.2337250座標: 北緯36度21分44.36秒 東経138度14分1.41秒 / 北緯36.3623222度 東経138.2337250度 / 36.3623222; 138.2337250
訓練課程 専門課程
専門短期課程
ウェブサイト 長野県工科短期大学校公式サイト
テンプレートを表示

長野県工科短期大学校(ながのけんこうかたんきだいがっこう、英語:NAGANO PREFECTURAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY)は、長野県上田市にある県立の職業能力開発短期大学校である。

ソーラーカーレース・自律型のロボット競技(ロボットビンゴ、ロボットランサー等)では、優勝を含む上位入賞を果たしている。

歴史

  • 1994年1月 - 学校の正式名称を「長野県工科短期大学校」と決定
  • 1995年4月 - 上田リサーチパーク内に開校。
  • 1998年4月 - 技術研究開発機構新設
  • 1999年1月 - 教育研究振興会(工科短期大学校支援組織)設立
  • 1999年6月 - 中国河北農業大学機電工程学院と学術交流提携調印
  • 2005年3月 - 上田市との連携に関する協定書調印
  • 2008年10月 - 須坂市との連携に関する協定書調印
  • 2017年9月 - 信州大学工学部との連携に関する協定書調印

設置訓練科

  • 機械システム学科(生産技術科)
  • システム制御学科(制御技術科)
  • 情報エレクトロニクス学科(電子技術科)
  • 知能情報システム学科(情報技術科)

学校長

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県工科短期大学校」の関連用語

長野県工科短期大学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県工科短期大学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県工科短期大学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS