長野市立緑ヶ丘小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長野市立緑ヶ丘小学校の意味・解説 

長野市立緑ヶ丘小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長野市立緑ヶ丘小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長野市
設立年月日 1992年平成4年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 381-0034
長野県長野市高田2281
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

長野市立緑ヶ丘小学校(ながのしりつ みどりがおかしょうがっこう) は、長野県長野市中央部の高田地区にある公立小学校

概要

長野市街地に近く急速に宅地化が進み、過大規模となっていた芹田・南部・古牧の各小学校の規模適正化のため1992年平成4年)に新設された。

住宅地に位置し自然に乏しいため、正面玄関前には30種類の木や人工の小川がある「緑の森」が整備され、児童の遊び場になっている。そのほか絨毯敷きの吹き抜け「ライトコート」や、ゴムチップ舗装中庭「プレイコート」など、当時市内の小学校では珍しかった設備が多い。また校歌も市内では珍しく二部合唱曲となっている。

長野オリンピックの一校一国運動ではエストニア共和国と交流した。

沿革

  • 1992年平成4年)
  • 1995年(平成7年)
    • 3月 - 校旗完成。PTAより寄贈を受ける。
    • 12月 - 児童会の歌が発表される。
  • 1996年(平成8年)10月 - 開校五周年記念航空写真撮影。
  • 2001年(平成13年)10月 - 開校十周年記念事業(中庭の築山・グリーンリバー・航空写真・記念式典等)を行った。
  • 2004年(平成16年)3月 - 南校舎の増築工事が終了し、引っ越し。
  • 2011年(平成23年) - 開校二十周年事業(記念式典・記念誌の発行・記念校庭運動会・記念音楽会・記念みどりの丘のまつり・航空写真等)を行う。
  • 2017年(平成29年)5月 - 「緑ヶ丘小コミュニティースクール」の設置。
  • 2021年令和3年)9月 - 開校三十周年事業(記念式典・記念誌の発行・記念校庭運動会・記念音楽会)開催。

通学区域

主な卒業生

交通

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野市立緑ヶ丘小学校」の関連用語

長野市立緑ヶ丘小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野市立緑ヶ丘小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野市立緑ヶ丘小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS