長坂新村の開村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長坂新村の開村の意味・解説 

長坂新村の開村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 10:06 UTC 版)

長坂用水」の記事における「長坂新村の開村」の解説

後藤太兵衛が、長坂用水開発同時に長坂新村の開村を采配したことは、藩の記録等知られていたが、昭和30年代初め実施され後藤家調査で、長坂新村開村時の農家104戸の配置絵図住人名と出身地記載され史料発見された。彼らは長坂用水開発従事した後に長坂新村居住した考えられるが、絵図から、入村者は石川郡能美郡鹿島郡のほか、砺波郡新川郡射水郡いずれも現在の富山県の諸郡)など加賀藩全域出身者であったことが分かる。しかも、入居104戸の殆どは家族持ちであり、大人子供14歳以下)の合計340人である。また、後年入村者の中から肝煎り昇進する者もあり、それまで新村開村異なり用水開削重労働厭わない強健有能な者を募集し家族ぐるみ入村させたものと考えられ加賀藩意気込み感じられる1671年寛文11年)の長坂新村石高480石だが、米が収穫されたことから同年春に長坂用水完成して通水していたことが分かる用水完成から6年後の1677年延宝5年)には石高945石となり、給付米も不要となり、年貢を納めるまでになっている

※この「長坂新村の開村」の解説は、「長坂用水」の解説の一部です。
「長坂新村の開村」を含む「長坂用水」の記事については、「長坂用水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長坂新村の開村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長坂新村の開村」の関連用語

1
10% |||||

長坂新村の開村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長坂新村の開村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長坂用水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS