鎮魂の碑 (日本プロ野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鎮魂の碑 (日本プロ野球)の意味・解説 

鎮魂の碑 (日本プロ野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 09:29 UTC 版)

鎮魂の碑

所在地 東京都文京区後楽1-3-61
素材
開場 1981年(昭和56年)4月

鎮魂の碑』(ちんこんのひ)は、東京都文京区後楽の東京ドーム敷地内にある石碑太平洋戦争などで戦死したプロ野球選手の功績を記念したものである。管理は野球殿堂博物館が行っている。

概要

太平洋戦争では当時20代から30代だった選手・指導者の多くが徴兵され、また戦死していった。後年のプロ野球繁栄の礎となった戦没野球選手の功績を称えるため、1981年に当時の後楽園球場脇敷地内(当時の野球体育博物館横)に碑が建立された。

碑は2枚ある。1枚目には戦死した選手の氏名が、2枚目には遺族を代表して特攻隊員として戦死した石丸進一の実兄・藤吉による追悼文や当時セントラル・リーグ会長だった鈴木龍二による「建立趣旨文」が刻まれている。

1988年、東京ドーム建設に伴い現在の場所(21番ゲート前)に移設された。

2005年11月には、中等野球、大学野球、社会人野球に在籍し(プロ経験者を除くが、鎮魂の碑から漏れた選手4名は記載)、戦火に散った選手を対象にした「戦没野球人モニュメント」が製作され、野球殿堂博物館の殿堂コーナー入り口に設置されている。2015年には前述の4名を含む5名が戦没野球人モニュメントから鎮魂の碑へ移された。

2021年4月3日に3名が新たに追加された[1]2023年現在76名の名前が刻まれている。

碑に刻まれた戦没者

★は野球殿堂入りしている人物。

脚注

  1. ^ a b c d 鎮魂の碑に祭られた選手一覧(五十音順)”. 野球殿堂博物館. 2023年4月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎮魂の碑 (日本プロ野球)」の関連用語

鎮魂の碑 (日本プロ野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎮魂の碑 (日本プロ野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎮魂の碑 (日本プロ野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS