鎌倉府との戦争、最初の断絶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鎌倉府との戦争、最初の断絶の意味・解説 

鎌倉府との戦争、最初の断絶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 00:14 UTC 版)

小山氏」の記事における「鎌倉府との戦争、最初の断絶」の解説

詳細は「小山氏の乱」を参照 氏政の跡を子の義政家督継ぎ下野守護になったが、下野小山氏互角勢力築き対立していた宇都宮氏宇都宮基綱争い鎌倉公方足利氏満から内戦中止命令受けたが、それに従わず河内郡裳原の戦いで基綱を討った。しかし、これは私闘みなされ関東地方治安任され鎌倉公方足利氏満はこれを放置するわけに行かず小山氏追討諸将命じた。これが小山氏の乱勃発である。 この乱は、独立性の高い伝統的な豪族である小山氏が、氏政以降所領拡大して勢力強めた事が小山氏増長を生み、東国新秩序構築し支配基盤確立しようとしていた鎌倉府方針軽視することにつながった結果といえる義政鎌倉に対して徹底抗戦したが、永徳2年1382年沢城落とされ義政自害し果てた義政死後、子の若犬丸小山隆政)がしばらく抵抗したものの敗れ消息不明となり、隆政の子蘆名氏により捕らえられ鎌倉に留送中に三浦の海に沈められ平安時代以来下野国君臨してきた小山氏宗家断絶した

※この「鎌倉府との戦争、最初の断絶」の解説は、「小山氏」の解説の一部です。
「鎌倉府との戦争、最初の断絶」を含む「小山氏」の記事については、「小山氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎌倉府との戦争、最初の断絶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌倉府との戦争、最初の断絶」の関連用語

1
6% |||||

鎌倉府との戦争、最初の断絶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌倉府との戦争、最初の断絶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小山氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS