金融庁総合政策局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 03:16 UTC 版)
総合政策局 (そうごうせいさくきょく) は、金融庁の内部部局の一つ。金融庁の筆頭部局であり、他省庁における官房の機能を持つ。
沿革
2018年に総務企画局を廃止し、金融行政の戦略立案や総合調整の機能を強化するため新設された[1][2][3]。
組織
- 審議官、(併)公文書監理官
- 審議官
- 参事官
- 秘書課
- 総務課
- 政策立案総括官
- リスク分析総括課
- 資金決済参事官
- 決済・デジタル金融グループモリタリング室
- モリタリング主任統括官
- 暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官
- イノベーション推進室
- 国際総括官
- 国際政策管理官
- 国際室
- 国際資金洗浄対策室
歴代幹部
歴代局長
代 | 氏名 | 在任期間 | 前職 | 後職 |
---|---|---|---|---|
1 | 佐々木清隆[5][6] | 2018. | 7.10 - 2019. 7. 5総務企画局総括審議官 | 辞職 |
2 | 森田宗男[6][7] | 2019. | 7. 5 - 2020. 7.20証券取引等監視委員会事務局長 | 金融国際審議官 |
3 | 中島淳一[7][8] | 2020. | 7.20 - 2021. 7. 8企画市場局長 | 金融庁長官 |
4 | 松尾元信[8][9] | 2021. | 7. 8 - 2022. 6.24証券取引等監視委員会事務局長 | 辞職 |
5 | 栗田照久[9][10] | 2022. | 6.24 - 2023. 7. 4監督局長 | 金融庁長官 |
6 | 油布志行[10][11] | 2023. | 7. 4 - 2024. 7. 5証券取引等監視委員会事務局長 | 企画市場局長 |
7 | 屋敷利紀[11][12] | 2024. | 7. 5 - 2025. 7. 1総合政策局審議官 | 辞職 |
8 | 堀本善雄[12] | 2025. | 7. 1 -総合政策局政策立案総括審議官 |
歴代総括審議官
代 | 氏名 | 在任期間 | 前職 | 後職 |
---|---|---|---|---|
1 | 中島淳一[5][6] | 2018. | 7.17 - 2019. 7. 5総務企画局審議官(サイバーセキュリティ・市場・官房担当) | 企画市場局長 |
2 | 白川俊介[6][8] | 2019. | 7. 5 - 2021. 7. 8総合政策局審議官(国際・監督局担当) | 関東財務局長 |
3 | 伊藤豊[8][9] | 2021. | 7. 8 - 2022. 6.24総合政策局審議官(監督局担当) | 監督局長 |
4 | 石田晋也[9][12] | 2022. | 6. 24 - 2025. 7. 1総合政策局審議官(監督局担当) | 監督局長 |
5 | 柳瀬護[12] | 2025. | 7. 1 -総合政策局審議官 |
脚注
出典
- ^ “金融庁の組織再編について”. www.fsa.go.jp. 2019年3月4日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年7月18日). “金融庁の新体制スタート 収益拡大へ 対話通じて金融機関育成”. SankeiBiz. 2019年3月4日閲覧。
- ^ “金融庁、新体制発足 フィンテックなどへの対応強化”. 日本経済新聞 (2018年7月17日). 2019年3月4日閲覧。
- ^ a b c d e f 金融庁の各局等の所掌事務(令和2年7月)
- ^ a b “金融庁人事異動 平成30年7月17日発令” (PDF). 金融庁. 2025年6月25日閲覧.
- ^ a b c d “金融庁人事異動 令和元年7月5日発令” (PDF). 金融庁. 2025年6月25日閲覧.
- ^ a b “金融庁人事異動 令和2年7月20日発令” (PDF). 金融庁. 2025年6月25日閲覧.
- ^ a b c d “金融庁人事異動 令和3年7月8日発令” (PDF). 金融庁. 2025年6月25日閲覧.
- ^ a b c d “金融庁人事異動 令和4年6月24日発令” (PDF). 金融庁. 2025年6月25日閲覧.
- ^ a b “金融庁人事異動 令和5年7月4日発令” (PDF). 金融庁. 2025年6月25日閲覧.
- ^ a b “金融庁人事異動 令和6年7月5日発令” (PDF). 金融庁. 2025年6月25日閲覧.
- ^ a b c d “金融庁人事異動 令和7年7月1日発令” (PDF). 金融庁. 2025年7月1日閲覧.
外部リンク
- 金融庁総合政策局のページへのリンク