量子力学におけるBerry位相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 量子力学におけるBerry位相の意味・解説 

量子力学におけるBerry位相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 17:01 UTC 版)

Berry位相」の記事における「量子力学におけるBerry位相」の解説

n {\displaystyle n} 次固有状態にある量子系では、ハミルトニアン断熱的時間発展で系はハミルトニアンの n {\displaystyle n} 次固有状態にとどまるものの、位相因子付け足されることを見たこの位因子状態の時間発展からの寄与のほかに、変化するハミルトニアンとともに移り変わる固有状態からの寄与がある。後者Berry位相対応している。 この寄与は、非サイクリックハミルトニアン変化に対しては、時間発展各点ハミルトニアン固有状態対応する異な位相選択することによって打ち消すことができる。 しかしながらサイクリック変化ではBerry位相打ち消されることはなく、系の観測可能な不変量としてふるまう。マックス・ボルンウラジミール・フォック, Zeitschrift für Physik 51, 165 (1928) での断熱定理の証明によって、位相因子の全変化量への断熱過程寄与特徴づけることができる。断熱近似の下で、断熱過程における n {\displaystyle n} 次固有状態係数は次式で与えられるC n ( t ) = C n ( 0 ) exp ⁡ [ − ∫ 0 t ⟨ ψ n ( t ′ ) | ψ ˙ n ( t ′ ) ⟩ d t ′ ] = C n ( 0 ) e i γ n ( t ) . {\displaystyle C_{n}(t)=C_{n}(0)\exp \left[-\int _{0}^{t}\langle \psi _{n}(t')|{\dot {\psi }}_{n}(t')\rangle \,dt'\right]=C_{n}(0)e^{i\gamma _{n}(t)}.} ここで、 γ n ( t ) {\displaystyle \gamma _{n}(t)} はパラメータ t {\displaystyle t} に対すBerry位相である。 t {\displaystyle t} をより一般的なパラメータ書き換えたとき、Berry位相は γ n [ C ] = i ∮ C ⟨ n , t | ( ∇ R | n , t ) ⟩ d R {\displaystyle \gamma _{n}[C]=i\oint _{C}\!\langle n,t|\left(\nabla _{R}|n,t\right)\rangle \,dR\,} と書かれる。ここで、 C {\displaystyle C} はパラメータ空間内の断熱過程対応する閉曲線であり、 R {\displaystyle R} はサイクリック断熱過程パラメータ変数である。閉じた経路沿ったBerry位相は、Stokes定理用いることで、 C {\displaystyle C} で囲まれ曲面上でBerry曲率積分することで計算できる

※この「量子力学におけるBerry位相」の解説は、「Berry位相」の解説の一部です。
「量子力学におけるBerry位相」を含む「Berry位相」の記事については、「Berry位相」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「量子力学におけるBerry位相」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「量子力学におけるBerry位相」の関連用語

1
Berry位相 百科事典
16% |||||

量子力学におけるBerry位相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



量子力学におけるBerry位相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBerry位相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS