野洲市立野洲中学校
(野洲中学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 09:54 UTC 版)
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
野洲市立野洲中学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 | 野洲町立野洲中学校 |
国公私立 | 公立学校 |
設置者 | 野洲市 |
設立年月日 | 1947年4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒520-2331 |
外部リンク | 公式ウェブサイト(日本語) |
プロジェクト:学校/中学校テンプレート |
野洲市立野洲中学校(やすしりつ やすちゅうがっこう)は、滋賀県野洲市小篠原にある公立中学校。略称は「野洲中」。
沿革
六・三・三制度が導入された戦後の学制改革により、1947年4月に野洲中学校として設立された。当時はまだ中学校としての独立した校舎は無く、野洲西小学校(現野洲小学校)の校舎を借用してのスタートとなった。野洲東小学校(現三上小学校)には三上分校がおかれた。翌1948年10月には現在地に独立校舎が完成し、野洲西小学校、野洲東小学校での借用状態が解消された。 1955年4月には、野洲町、祇王村、篠原村が合併して、野洲町立野洲中学校へ改称した。
人口増加期の1984年には野洲町立野洲北中学校を分離している。2004年には野洲町が中主町と合併して野洲市になったことに伴い、野洲市立野洲中学校へ改称している。
年表
- 1947年4月 - 組合立野洲中学校、三上分校開校
- 1948年10月 - 新校舎(現在地)に移転、三上分校を廃止
- 1955年4月 - 町村合併に伴い、野洲町立野洲中学校へ改称
- 1963年2月 - 体育館竣工
- 1978年2月 - 3年生2名が、いじめの仕返しとして同級宅で4名を襲い、1名が死亡、2人が重傷を負う事件が発生
- 1984年4月 - 野洲町立野洲北中学校を分離
- 1987年8月 - 体育館の大規模改造工事が竣工
- 1990年8月 - 普通教室棟大規模改造工事竣工
- 1991年8月 - 特別教室棟大規模改造工事竣工
- 1996年3月 - 柔剣道場竣工
- 1997年4月 - コンピューター教室を設置
- 2004年10月1日 - 合併に伴う野洲市発足に伴い、野洲市立野洲中学校へ改称
- 2008年3月 - AEDを設置
- 2011年3月 - 改築棟竣工
著名な出身者
通学区域
交通アクセス
脚注
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
参考文献
- 野洲市『野洲市の教育』2011年4月
- 野洲町『野洲町史』
関連項目
外部リンク
- 野洲市立野洲中学校のページへのリンク