那加巾下町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 08:55 UTC 版)
那加巾下町
|
|
---|---|
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 那加地区 |
人口 | |
• 合計 | 663[2]人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
504-0839[3]
|
市外局番 | 058 (岐阜MA)[4] |
ナンバープレート | 岐阜 |
那加巾下町(なかはばしたちょう)は、岐阜県各務原市の地名。丁番を持たない単独町名である。
地理
各務原市の那加地区に属する。
町域の東部と北部は蘇原花園町、西部は那加前洞新町、南部は那加不動丘である。
町域には新境川が流れる。
地名は那加前洞町の小字の巾下に因む[5]。
- 道路
- 県道93号川島三輪線
- さくら通り
歴史
1979年(昭和54年)1月20日、那加前洞町の一部をもって那加巾下町が成立[6]。
世帯数と人口
2024年(令和6年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。尚、各務原市の統計上、那加巾下町の世帯数・人口数は那加御屋敷町を合わせて記述する。尚、2020年10月時点での那加御屋敷町の世帯数・人口数は2世帯9人である[7]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
那加巾下町・那加御屋敷町 | 270世帯 | 663人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8][9]。尚、那加巾下町の自治会は不動丘北自治会である[10]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 各務原市立那加第二小学校 | 各務原市立桜丘中学校 |
脚注
- ^ a b “町名別人口・世帯数” (PDF). 各務原市 (2024年10月1日). 2024年12月23日閲覧。
- ^ 那加御屋敷町を含む。
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2024年12月23日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2024年12月23日閲覧。
- ^ 各務原市歴史民俗資料館 1991, p. 65.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1980, p. 870.
- ^ “岐阜県各務原市の男女別人口及び世帯数一覧”. 人口統計ラボ. 2024年12月23日閲覧。
- ^ “小学校就学区域”. 各務原市. 2024年12月13日閲覧。
- ^ “中学校就学区域”. 各務原市. 2024年12月13日閲覧。
- ^ “那加第2雄飛地区自治会連合会”. 各務原市. 2024年12月23日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川書店、1980年。ISBN 4-04-001210-0。
- 各務原市歴史民俗資料館 編『各務原市の地名(各務原市資料調査報告書第十四号)』各務原市歴史民俗資料館、1991年。
- 那加巾下町のページへのリンク