道の駅舟屋の里 伊根とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅舟屋の里 伊根の意味・解説 

道の駅舟屋の里 伊根

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 13:45 UTC 版)

舟屋の里 伊根
舟屋の里 伊根
所在地
626-0424
字亀島459番地[1][2]
座標 北緯35度40分28秒 東経135度17分28秒 / 北緯35.6745度 東経135.29111度 / 35.6745; 135.29111座標: 北緯35度40分28秒 東経135度17分28秒 / 北緯35.6745度 東経135.29111度 / 35.6745; 135.29111
登録回 第1回 (26002)
登録日 1993年4月22日
開駅日 1993年[1]
営業時間 9:00 - 17:00[2]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅
施設
展望スポット
レストラン舟屋で冬に提供される「伊根ブリ」料理の一種

道の駅舟屋の里 伊根(みちのえき ふなやのさと いね)は、京都府与謝郡伊根町字亀島にある[3]国道178号道の駅である。

概要

伊根湾若狭湾)を一望できる丘陵地に設置されており[4]、全国でもめずらしい舟屋の街並みを望むことができる[2]

施設

  • 駐車場
  • トイレ
    • 男性:大6・小11
    • 女性:11
    • 身障者用:3
  • レストハウス棟[1] - 舟屋をイメージした外観となっている[2]
    • レストラン舟屋[4]レストラン、10:00 - 17:00)[2]
    • お食事処油屋(同上、11:00 - 17:00)[2]
    • ラウンジFUNAYA(同上、9:00 - 17:00)[2]
    • 伊根浦漁業(売店、9:00 - 17:00)
  • 公園[1]
  • イベント広場[1]
  • 遊歩道[1]

管理団体

休館日

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 伊根町舟屋の里公園” (PDF). 伊根町役場企画観光課 (2022年10月24日). 2022年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、153頁。ISBN 978-4-7747-4143-7 
  3. ^ “豊かな風味と喉ごし、食感もつるり 町の特産そばに魅せられ、開店決意”. 京都新聞. (2022年9月7日). オリジナルの2022年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220907074437/https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/865782 2022年12月9日閲覧。 
  4. ^ a b “ようこそ道の駅:伝統的な景色が最大の魅力 舟屋の里伊根 京都府伊根町”. 毎日新聞. (2018年6月28日). https://mainichi.jp/articles/20180628/ddl/k27/040/562000c 2022年12月9日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅舟屋の里 伊根」の関連用語

道の駅舟屋の里 伊根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅舟屋の里 伊根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅舟屋の里 伊根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS