過去に存在した金庫一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/11 09:28 UTC 版)
「金庫 (特殊法人)」の記事における「過去に存在した金庫一覧」の解説
商工組合中央金庫 農林中央金庫 復興金融金庫 戦時金融金庫 国民更生金庫1941年設立。日米開戦直前の資源不足や諸産業に対する統制政策により転業・廃業を余儀なくされた中小企業を対象に、主に転廃業に要する資金の融資を行った。 南方開発金庫1942年設立。日本占領下の東南アジアに於いて、事実上の中央銀行として活動した。1945年解散。 外資金庫1945年1月設立。在外資金の調達・運用を目的として設立されたが、程なく終戦・解散となった。 庶民金庫1938年設立。個人事業者や給与所得者への事業資金・生計資金の小口融資を主な事業とした。1949年、国民金融公庫に業務を引継ぎ解散。 恩給金庫1938年設立。官吏・退役軍人を対象に、恩給の受給権を担保とした小口融資を行った。1949年、国民金融公庫に業務を引継ぎ解散。
※この「過去に存在した金庫一覧」の解説は、「金庫 (特殊法人)」の解説の一部です。
「過去に存在した金庫一覧」を含む「金庫 (特殊法人)」の記事については、「金庫 (特殊法人)」の概要を参照ください。
- 過去に存在した金庫一覧のページへのリンク