金庫 (特殊法人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金庫 (特殊法人)の意味・解説 

金庫 (特殊法人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/11 09:28 UTC 版)

金庫きんこ)とは、特殊法人の一種で、政策上必要な投資融資を行うために設けられた、日本政府金融機関である。

太平洋戦争前の日本に於いて、国策上必要だが銀行の業務には馴染まない、あるいは民間企業たる銀行では限界のある投融資業務のために設けられた。 政府系金融機関ではあるが、戦後設けられた公庫と異なり、民間企業が半額出資する点が異なっている。

戦後の諸改革の過程で、国策会社的な金庫は閉鎖され、残りも多くは公庫特殊銀行に移行した。2008年10月1日に商工組合中央金庫特殊会社に移行したことにより、金庫(特殊法人としてのもの)は全て消滅した。

過去に存在した金庫一覧

復帰前の沖縄における金庫

復帰前の沖縄に於いて設立された法人であって、その名称に「金庫」の文字が用いられているもののこと。農林漁業中央金庫法(旧協同組合中央金庫法)(1952年立法第45号)に基づく農林漁業中央金庫(旧協同組合中央金庫)、移民金庫法(1953年立法第85号)に基づく移民金庫などが該当する。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から金庫 (特殊法人)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から金庫 (特殊法人)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から金庫 (特殊法人) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金庫 (特殊法人)」の関連用語

金庫 (特殊法人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金庫 (特殊法人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金庫 (特殊法人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS