運営と競馬場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:48 UTC 版)
「ニュージーランドの競馬」の記事における「運営と競馬場」の解説
駆歩競馬を行う平地競馬場は「Racecourse(本項では『競馬場』とする)」と呼ばれる。ニュージーランドを代表する3つの平地競馬場は、首都ウェリントンのトレンサム競馬場、最大の都市オークランドのエラズリー競馬場、南島最大の都市クライストチャーチのリカルトンパーク競馬場の3場である。このほか各地に競馬場がある。 競馬の開催は各地のレーシングクラブ(競馬会)が行う。レーシングクラブの会員になるには、(クラブごとの差異はあるが)概ね数十NZドルから数百NZドルの年会費を支払う。国内の主要な団体は、ウェリントン競馬会(WRC、トレンサム競馬場で開催)、オークランド競馬会(ARC、エラズリー競馬場で開催)と、クライストチャーチのカンタベリージョッキークラブ(CJC、リカルトンパーク競馬場で開催)の3団体である。日本の4分の3の国土面積ながら全国各地に60の競馬会があるが、年間1開催しか行わないものや、経営難から事実上休止している競馬会もある。これらを含め、国内の平地競走はニュージーランド・サラブレッド・レーシング(NZTR)が統轄している。 ハンデ戦が多く、オーストラリアとの競走馬の往来も多い。 このほか、南島を中心にした繋駕速歩競走を行う競馬場は「Raceway(本項では『繋駕競走場』とする)」と呼ばれ、団体やNZTRなどがニュージーランドレーシングボード(NZRB)を作っている。
※この「運営と競馬場」の解説は、「ニュージーランドの競馬」の解説の一部です。
「運営と競馬場」を含む「ニュージーランドの競馬」の記事については、「ニュージーランドの競馬」の概要を参照ください。
- 運営と競馬場のページへのリンク