近藤秀樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近藤秀樹の意味・解説 

近藤秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 03:30 UTC 版)

近藤 秀樹
人物情報
生誕 (1932-04-16) 1932年4月16日
日本新潟県長岡市
死没 1983年10月16日(1983-10-16)(51歳没)
出身校 京都大学
学問
研究分野 東洋史(中国近代史)
研究機関 新潟大学
テンプレートを表示

近藤 秀樹(こんどう ひでき、1932年昭和7年)4月16日[1] - 1983年(昭和58年)10月16日[2])は、日本の歴史学者新潟大学教授[3]。専攻は中国近代[3]

経歴

1932年、新潟県長岡市生まれ[4]、または村松町(現・五泉市)生まれ[2]新潟県立長岡高等学校を経て、京都大学文学部史学科で東洋史を専攻して卒業[4]。同大学院文学研究科修士課程[4]、博士課程を修了[3]

卒業後はクラレチアン会立の高校教諭、大阪工業大学一般教育科の社会思想史担当を経て、1978年より新潟大学中国史を教える[4]。「范氏義荘の変遷」(『東洋史研究』21巻4号、1963年)は義荘研究の必読文献である[5]

主な著作

単著
編著
寄稿
校注
訳書

論文

脚注

  1. ^ 『新潟県年鑑 1983年版』新潟日報社、1982年、p.592。
  2. ^ a b 『新潟県年鑑 1985年版』新潟日報社、1984年、p.680。
  3. ^ a b c 『国体論及び純正社会主義(抄)』著者紹介
  4. ^ a b c d 「日本の名著 付録50」p.5、責任編集者紹介(『日本の名著 第45巻』1982年、付録)
  5. ^ 小林義廣「日本における中国の家族・宗族研究の現状と課題」p.170(『東海大学紀要. 文学部 78』2002年、p.176-156)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤秀樹」の関連用語

近藤秀樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤秀樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤秀樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS