近年の分類体系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近年の分類体系の意味・解説 

近年の分類体系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 06:13 UTC 版)

クモ」の記事における「近年の分類体系」の解説

小野(2009)は上記のように篩板有無系統反映するとの判断元にした分類体系示した小野緒方(2018)ではさらにこれを改め世界標準分類体系採用している。以下にこれを示す。 なお、下記のうち日本から記録のあるクモの科は64であり、これは全部クモの科の数(117)の半分ほどでしかないOrder Araneae クモ目Suborder Mesothelae ハラフシグモ亜目Liphistiidae ハラフシグモ科 Suborder Opistothelae クモ亜目Infraorder Mygalomorphae トタテグモ下目Atypoidea ジグモ上科Atypidae ジグモ科 Antrodiartidae カネコトタテグモ科 Avicularioidea オオツチグモ上科Dipluridae ホンジョウゴグモ科 Hexathelidae ミナミジョウゴグモ科 Porrhothelidae ニュージーランドジョウゴグモ科 Actinopodidae ヤノテグモ科 Euctenizidae シントタテグモ科 Cyrtaucheniidae モサトタテグモ科 Barychelidae ヒラアゴツチグモ科 Theraphosidae オオツチグモ科 Nemesiidae イボブトグモ科 Migidae アゴマルトタテグモ科 Paratropididae ヘリタカジグモ科 Ctenizidae モノトタテグモ科 Halonoproctidae トタテグモ科 Idiopidae カワリトタテグモ科 Mecicobothriidae イボナガジョウゴグモ科 Microstigmatidae ビキモンジョウゴグモ科 Infraorder Araneomorpha クモ下目Haplogynae 単性域類Hypochilidae エボシグモ科 Filistatidae カヤシマグモ科 Trogloraptoridae ホラアナカリウドグモ科 Caponiidae カガチグモ科 Dysderoidea イノシシグモ上科Segestriidae エンマグモ科 Oonopidae タマゴグモ科 Orsolobidae フタヅメイノシシグモ科 Dysderidae イノシシグモ科 Scytodoidea ヤマシログモ上科Sicariidae イトグモ科 Drymusidae アヤグモ科 Periegopidae トゲヌキエンマグモ科 Ochyroceratidae エンコウグモ科 Telemidae ヤギヌマグモ科 Scytodidae ヤマシログモ科 Tetrablemmatidea ジャバラグモ上科Tetrablemmatidae ジャバラグモ科 Plectreuridae クチコグモ科 Diguetidae コトグモ科 Pavuliidae パクラグモ科 Pholcidae ユウレイグモ科 (群名不詳)Gradungulidae ハガクレグモ科 Cithaeronidae イダテングモ科 Leptonetidae マシラグモ科 Austrochilidae ムカシボロアミグモ科 Entelegynae 完性域類Plpimanoidea エグチグモ上科Mecysmaucheniidae パタゴニアアゴダチグモ科 Huttoniidae ハットングモ科 Stenochilidae カレイトグモ科 Archaeidae アゴダチグモ科 Nicodamoidea アカクログモ上科Nicodamidae アカクログモ科 Megadictynidae オオハグモ科 (無篩盤・3爪・空間造網性)Araneioidea コガネグモ上科Theridiidae ヒメグモ科 Theridiosomatidae カラカラグモ科 Mysmenidae コツブグモ科 Symphytognathidae ユアギグモ科 Anapidae ヨリメグモ科 Synahridae アレチコツブグモ科 Araneidae コガネグモ科 Malkaridae ヒメセンショウグモ科 Mimetidae センショウグモ科 Arkyidae ミツカドグモ科 Tetragnathidae アシナガグモ科 Nesticidae ホラヒメグモ科 Chyatolipidae ヌノカケグモ科 Physoglenidae ニュージーヒメグモ科 Synotaxidae ヤセヒメグモ科 Pimoidae ピモサラグモ科 Linyphiidae サラグモ科 (有篩盤~無篩盤・造網性狩猟性・3~2爪)(群名不詳)Eresidae イワガネグモ科 Deinopidae メダマグモ科 Oecobioidea チリグモ上科Oecobiidae チリグモ科 Hersiliidae ナガイボグモ科 (群名不詳)Uloboridae ウズグモ科 Titanoecoidea ヤマトガケジグモ上科Titanoecidae ヤマトガケジグモ科 Phyxelididae トゲガケジグモ科 Zodarioidea ホウシグモ上科Penestomidae アフリカイワガネグモ科 Zodariidae ホウシグモ科 (群名不詳)Amaurobiidae ガケジグモ科 Agelenidae タナグモ科 Cybaeidae ナミハグモ科 Hahniidae ハタケグモ科 Toxopidae カニグモモドキ科 Dictynidae ハグモ科 Cycloctenidae マルシボグモ科 Stiphidiidae ナキタナアミグモ科 Desidae ウシオグモ科 Sparassidae アシダカグモ科 Homalonychidae トモツメグモ科 Udubidae ツヤシボグモ科 Zoropsidae スオウグモ科 Ctenidae シボグモ科 Senoculidae ホシダカグモ科 Oxyopidae ササグモ科 Pisauridae キシダグモ科 Trechaleidae サシアシグモ科 Lycosidae コモリグモ科 Psechridae ボロアミグモ科 Thomisidae カニグモ科 (無篩盤・狩猟性・2爪)Dionycha A 2爪類A群Prodidomidae イヨグモ科 Liocranidae ウエムラグモ科 Clubionidae フクログモ科 Anyphaenidae イヅツグモ科 Gallieniellidae アイアイグモ科 Trachelidae ネコグモ科 Phruolithidae ウラシマグモ科 Gnaphosidae ワシグモ科 Lamponidae オジロワシグモ科 Ammoxenidae ハシエグモ科 Trochanteriidae ヒトエグモ科 Dionycha B 2爪類B群Xenoctenidae ヨソモノシボグモ科 Corinnidae ハチグモ科 Viridasiidae マダガスカルシボグモ科 Selenopidae アワセグモ科 Miturgidae ツチフクログモ科 Cheiracathiidae コマチグモPhilodromidae エビグモ科 Salticidae ハエトリグモ科

※この「近年の分類体系」の解説は、「クモ」の解説の一部です。
「近年の分類体系」を含む「クモ」の記事については、「クモ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近年の分類体系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近年の分類体系」の関連用語

近年の分類体系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近年の分類体系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS