近代に成立した流派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:10 UTC 版)
明治時代以降に成立した諸流派。弓術ではなく弓道を名乗る流派も含む。 本多流…本多利実の弟子たちによって大正時代に創始された。日置流系であるが正面打起しである。大日本射覚院…大平善蔵が大正12年に創立。禅の思想を取り入れた流派。大平は本多利実の高弟。 大射道教…阿波研造が昭和初期に創始した流派。宗教的な面が強い。オイゲン・ヘリゲルの『弓と禅』で有名。阿波は本多利実の高弟。正法流… 吉田能安(1891~1985)によって創始された。吉田は阿波研造の高弟。1941年の日光東照宮の第13回武道大会において兜を射抜いたことで知られる。 無影心月流…梅路見鸞が創始した流派。
※この「近代に成立した流派」の解説は、「弓術」の解説の一部です。
「近代に成立した流派」を含む「弓術」の記事については、「弓術」の概要を参照ください。
- 近代に成立した流派のページへのリンク