輪廻 (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 輪廻 (アルバム)の意味・解説 

輪廻 (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
輪廻
プロコル・ハルムスタジオ・アルバム
リリース
録音 フロリダ州マイアミ クライテリア・スタジオ[1]
ジャンル プログレッシブ・ロック
時間
レーベル クリサリス・レコード
プロデュース プロコル・ハルム、ロン・アルバート、ハワード・アルバート
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 16位(オランダ[2]
  • 19位(ノルウェー[3]
  • 23位(スウェーデン[4]
  • 147位(アメリカ[5]
  • プロコル・ハルム アルバム 年表
    プロコルズ・ナインス
    (1975年)
    輪廻
    (1977年)
    放蕩者達の絆
    (1991年)
    テンプレートを表示

    輪廻』(原題:Something Magic)は、イギリスプログレッシブ・ロックバンドプロコル・ハルム1977年に発表した9作目のスタジオ・アルバム。バンドは本作のプロモーション・ツアーを最後に一度解散した[6]

    背景

    1976年にアラン・カートライトがバンドを脱退し、ベース・パートはクリス・コッピングが引き継いで、ピート・ソリーが新たなキーボード奏者として加入した[7]

    本作で共同プロデューサーを務めたロン・アルバートとハワード・アルバートの兄弟は、過去にスティーヴン・スティルスカーヴド・エアクリス・ヒルマンウィッシュボーン・アッシュ等の作品を手掛けてきた[8][9]。バンドが本作のために用意した曲の約半分はアルバート兄弟により却下され、ゲイリー・ブルッカーはその穴埋めとして、キース・リードが以前書いた詩を元に、LPのB面を占める組曲「小さな虫と無言の樹の物語」を作った[6]。本作のオリジナルLPは見開きジャケットとなり、内側に「小さな虫と無言の樹の物語」の詩の全内容が掲載された。

    なお、後のリマスターCDにボーナス・トラックとして収録された「ユード・ベター・ウェイト」と「ディス・オールド・ドッグ」は、アルバート兄弟に却下された曲の未発表ライヴ音源である[6]

    反響

    アメリカのBillboard 200では147位に終わり、プロコル・ハルムのスタジオ・アルバムとしては初めて全米トップ100入りを逃す結果となった[5]。一方、オランダ[2]及びノルウェー[3]のアルバム・チャートでは、いずれも3週連続でトップ20入りした。

    収録曲

    特記なき楽曲は作詞がキース・リード、作曲がゲイリー・ブルッカーによる。

    1. 魔法を呼ぶ嵐 "Something Magic" – 3:36
    2. 薄氷の上を "Skating on Thin Ice" – 4:49
    3. ウィザード・マン "Wizard Man" – 2:41
    4. 妖婦(サイレン)の爪あと "The Mark of the Claw" – 4:39
    5. 時の探訪者 "Strangers in Space" – 6:08
    6. 小さな虫と無言の樹の物語:イントロダクション、小さな虫の侵入そして脅威 "The Worm & the Tree Part One" – 7:50
      • a "Introduction"
      • b "Menace"
      • c "Occupation"
    7. 小さな虫と無言の樹の物語:樹の衰弱そして戦い "The Worm & the Tree Part Two" – 5:29
      • a "Enervation"
      • b "Expectancy"
      • c "Battle"
    8. 小さな虫と無言の樹の物語:新しい生命の芽ばえ、エピローグ "The Worm & the Tree Part Three" – 5:20
      • a "Regeneration"
      • b "Epilogue"

    2009年リマスターCDボーナス・トラック

    1. バックギャモン "Backgammon" – 3:23
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    2. ユード・ベター・ウェイト[ライヴ] "You'd Better Wait" – 4:44
    3. ディス・オールド・ドック[ライヴ] "This Old Dog" – 3:41

    参加ミュージシャン

    脚注

    [脚注の使い方]
    1. ^ 2009年リマスターCD (SALVOCD029)英文ブックレット内クレジット
    2. ^ a b Procol Harum - Something Magic - dutchcharts.nl
    3. ^ a b norwegiancharts.com - Procol Harum - Something Magic
    4. ^ swedishcharts.com - Procol Harum - Something Magic
    5. ^ a b Procol Harum - Awards”. AllMusic. 2016年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月5日閲覧。
    6. ^ a b c Ruhlmann, William. “Something Magic - Procol Harum”. AllMusic. 2017年4月5日閲覧。
    7. ^ Eder, Bruce. “Procol Harum - Biography & History”. AllMusic. 2017年4月5日閲覧。
    8. ^ Ron Albert | Credits | AllMusic
    9. ^ Howard Albert | Credits | AllMusic

    「輪廻 (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「輪廻 (アルバム)」の関連用語

    輪廻 (アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    輪廻 (アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの輪廻 (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS