軌道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 漁業 > 釣り > 軌道の意味・解説 

軌道

レールの上車両が走るという点では鉄道変わりませんが、原則として道路設けられ道路交通補助することを目的としており、大正10年以来軌道法によって監督受けてます。鉄道道路ではなく専用レール使って高速車両走らせ、人または貨物を運ぶのとは性格違います

鉄道と軌道の区分はっきりしていますが、実際統計面などの取り扱いは、「鉄軌道部門」となる場合多いです。軌道が輸送人員増加速度の向上のため、専用線路敷を持ち、軌道のを出ることがありますこうした実態対処できるよう鉄道事業法62条に「軌道からの変更」の規定があり、内容は、国土交通大臣許可得て軌道事業鉄道事業変更することができる、この許可受けた者は第一種鉄道事業免許受けたものとみなす…というものです。この規程旧地鉄道法を含む)によって鉄道変更した例もあります

「軌道」は、こうした軌道法に基づくものとは別に鉄道、軌道の別を問わずに、列車が通る道という意味でも使われます。この場合レールレール締結装置まくらぎ道床など道床から上の構造物総称使用されます。列車荷重支えとともに、それを広く分散させて路盤伝えます



このページでは「民鉄用語辞典」から軌道を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から軌道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から軌道 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軌道」の関連用語

軌道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軌道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2025 (社)日本民営鉄道協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS