車両区の火災による車両不足とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 車両区の火災による車両不足の意味・解説 

車両区の火災による車両不足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 08:16 UTC 版)

豊橋鉄道渥美線」の記事における「車両区の火災による車両不足」の解説

2001年平成13年4月16日午前1:00頃、高師駅構内車両基地放火思われる火災焼失した1800系電車3本留置されていたが、このうち1801Fのモ1801とモ1811の2両が焼けて解体された。このため部品取り用の先頭車2両を営業用として整備して焼けたモ1801とモ1811の車籍が付けられた。ク2801は無傷だったためそのまま使用されている。この火災の影響車両区内が停電し、1809Fの営業運転開始遅れた運用は7本でやりくりしていかなければならず、車両不足が発生した2008年7月上田電鉄から廃車予定だった7200系モハ7251-クハ7551の2両を譲受、モ1860-ク2810に改番し、残り部品取り用の先頭車両整備したモ1810と組み合わせたクハ7551は側面方向幕があったが、上田電鉄当時上田交通入線時に撤去されている。豊橋鉄道入線時には軌条塗油器つきのパイオニア台車だったがTS-815型に交換され軌条塗油器も撤去された。これにより3両編成×10本の陣容となり車両不足は解消した

※この「車両区の火災による車両不足」の解説は、「豊橋鉄道渥美線」の解説の一部です。
「車両区の火災による車両不足」を含む「豊橋鉄道渥美線」の記事については、「豊橋鉄道渥美線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車両区の火災による車両不足」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車両区の火災による車両不足」の関連用語

車両区の火災による車両不足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車両区の火災による車両不足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊橋鉄道渥美線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS