路線全般
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 07:36 UTC 版)
1953年(昭和28年)に琉球政府道羽地屋我地線として指定。1965年(昭和40年)に琉球政府道110号線となり、1972年(昭和47年)の本土復帰と同時に県道110号線となる。 この道路は名護市真喜屋を起点として、奥武島を経由して屋我地島を一周する道路で、1975年(昭和50年)の海洋博覧会前後に一度整備され(屋我地大橋は復帰前から開通していた)、現在の屋我地大橋が完成した1990年代から本格的な整備を始めた。
※この「路線全般」の解説は、「沖縄県道110号線」の解説の一部です。
「路線全般」を含む「沖縄県道110号線」の記事については、「沖縄県道110号線」の概要を参照ください。
- 路線全般のページへのリンク