越前堰とは? わかりやすく解説

越前堰

越前堰
山を開削し通水した越前堰
越前堰 疏水概要
疏水所在
岩手山南山麓の雫石町から始まり滝沢村盛岡市までの地域(1332ha)

所在地域の概要
人口52千人全国一大きい滝沢村中心地域とし、県都盛岡市小岩井農場のある雫石町一部受益とし農業発展とともに都市と自然の融和をたもつ地域である。

疏水概要・特徴
越前堰は天正4年(1576年)帰農した綾織越前広信により私財投じて岩手山の麓よりを引くために開削された堰で、村人とカを合わせ親子2代により34年間の歳月をかけ完成され岩手県内で最も古い堰と言われている。
この難工事により滝沢村篠木盛岡市土淵方面の6ケ荒れ地新田開発され現在の米作りの礎となっている。
南部藩移転当初から米どころであり、その後南部藩でも新田開発進められた。
現在この地域昭和35年岩手山開拓事業により岩洞ダム用水導入し更に開田進んだ地域である。




固有名詞の分類

このページでは「全国疏水名鑑」から越前堰を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から越前堰を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から越前堰を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

越前堰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越前堰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS