超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 08:28 UTC 版)
「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の記事における「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」の解説
逆ガルウィングと双胴式の機体を持つ超巨大爆撃機。爆撃機ではあるが、機体の上部と下部に30.5cm砲65口径を10門も搭載しており、なおかつ航空機とは思えないほどの重装甲を備える。重装備でありながらも亜音速ほどの飛行速度を発揮することも可能。航空基地の格納庫から出現する場合もあるが、離陸中に滑走路を破壊するとそのまま撃破できる。
※この「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」の解説は、「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の解説の一部です。
「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」を含む「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の記事については、「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の概要を参照ください。
超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 08:28 UTC 版)
「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の記事における「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」の解説
PC版では機体のカラーリングが迷彩であったが、PS2版では赤に変更されている。
※この「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」の解説は、「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の解説の一部です。
「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」を含む「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の記事については、「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の概要を参照ください。
超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:22 UTC 版)
「鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー」の記事における「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」の解説
前作から引き続き登場する超兵器だが、今作では味方としてのみ登場する。他の超兵器と違いデザインもあまり変わらず、逆ガルウィングに双胴形態、機体上部には戦艦クラスの砲を装備している他、ミサイルや爆弾を搭載している。連合国と同盟を結んだ際に味方としてのみ登場する。アンダマン海で救助した偵察機パイロットが搭乗しており、借りを返すため、スレイプニル戦で支援のために飛来する。
※この「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」の解説は、「鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー」の解説の一部です。
「超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」」を含む「鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー」の記事については、「鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー」の概要を参照ください。
- 超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」のページへのリンク