起業・新分野展開支援センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 06:43 UTC 版)
「職業能力開発総合大学校」の記事における「起業・新分野展開支援センター」の解説
起業・新分野展開支援センター(愛称: 創業サポートセンター)は、政府の総合雇用対策の一環として2002年(平成14年)1月に設立された。独立して創業を検討中の個人等や、新たな分野への進出を検討中の事業主を対象として、これらに関する相談や公的支援等の情報提供、必要な人材育成、技術的な情報提供や課題の解決などについての支援を行う公的機関であった。 職業能力開発総合大学校の教員による公開講座や技術的課題のアドバイス、各種の専門家(中小企業診断士、技術士、公認会計士、税理士、弁理士他)による起業等に関する相談業務を行ったほか、起業家養成セミナー、創業支援科(3か月訓練、公共職業訓練)も実施していた。 2010年(平成22年)3月31日で本センターが業務終了となった。
※この「起業・新分野展開支援センター」の解説は、「職業能力開発総合大学校」の解説の一部です。
「起業・新分野展開支援センター」を含む「職業能力開発総合大学校」の記事については、「職業能力開発総合大学校」の概要を参照ください。
- 起業・新分野展開支援センターのページへのリンク