走査線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 走査線の意味・解説 

走査線

読み方そうさせん
【英】scanning line

走査線とは、テレビディスプレイ画面水平方向の線のことである。

テレビディスプレイ画面では、画素という小さ画面単位分割することができる。この画素を左から右へ、上から順に光らせることでテレビディスプレイ映し出されるこのように順に光らせていくことを走査といい、走査線とは、走査によって描かれ画素の横1行分の軌跡のことを指す。

走査線の本数が多いほど、より高精細高画質映像映し出すことができる。

日本採用されていたNTSC規格テレビの走査線は525本である。ヨーロッパで主流PAL規格では、走査線は625となっている。最近普及進んでいる「ハイビジョン」は、1125本の走査線を持ち従来比べ非常に高画質表示することが可能となっている。





走査線と同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」から走査線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から走査線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から走査線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「走査線」の関連用語

走査線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



走査線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【走査線】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS