賢木とは? わかりやすく解説

さか‐き【×榊/賢木】

読み方:さかき

【一】栄える木の意か。一説に境の木の意とも》

神木として神に供せられる常緑樹総称

サカキ科常緑小高木。関東以西山林中に自生し、高さ約5メートル互生し、やや倒卵形で先が細く、つやがあって堅い。夏、白い花をつけ、実は熟す黒くなる神事用い神社などによく植えられる。《 花=夏》

【二】(賢木)源氏物語第10巻巻名光源氏23歳から25歳桐壺帝崩御藤壺出家源氏朧月夜(おぼろづくよ)との仲が露見し追放画策をされることなどを描く。

[補説] 「榊」は国字



このページでは「デジタル大辞泉」から賢木を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から賢木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から賢木 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賢木」の関連用語

1
一つ娘 デジタル大辞泉
100% |||||


3
世の重し デジタル大辞泉
92% |||||

4
山苞 デジタル大辞泉
92% |||||

5
捧物 デジタル大辞泉
92% |||||

6
父御子 デジタル大辞泉
92% |||||

7
デジタル大辞泉
92% |||||

8
胸潰らわし デジタル大辞泉
92% |||||

9
見放つ デジタル大辞泉
92% |||||


賢木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賢木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS