象_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 象_(小説)の意味・解説 

象 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 05:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

』(原題:Elephant)は、アメリカ小説家レイモンド・カーヴァー短編小説

概要

ザ・ニューヨーカー』1986年6月9日号に掲載された[1]。1988年5月刊行の精選作品集『Where I'm Calling From: New and Selected Stories』(アトランティック・マンスリー・プレス)と1988年8月4日刊行の短編集『Elephant and Other Stories』(コリンズ・ハーヴィル社)に収録された。

日本語版は『新潮』1988年5月号が初出。翻訳は村上春樹。村上が独自に編纂した単行本『ささやかだけれど、役にたつこと』(中央公論社、1989年4月20日)および、『THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER 6 象/滝への新しい小径』(同社、1994年3月7日)に収録された。全集第6巻はその後「村上春樹翻訳ライブラリー」シリーズでは、『』(中央公論新社、2008年1月10日)と『滝への新しい小径』(同社、2009年1月10日)の2冊に分かれて出版された。

なお「全集」版と「村上春樹翻訳ライブラリー」版とでは、語り手の一人称代名詞が異なる。前者は「僕」だが、後者は「私」である。

タイトルは語り手が見た夢の光景からとられている。「私は両手を放し、横に広げた。そしてバランスを取るためにずっとそのままの格好でいた。父さんは私を肩車したまま歩き続けた。私はに乗っているつもりだった」[2]

あらすじ

弟に金を渡したりしちゃいけないということはちゃんとわかっていた。でも弟から家のローンが払えないんだと言われたら、知らん顔はできない。弟は去年の7月から失業していた。彼の働いていたグラス・ファイバー断熱材を作る会社が従業員を200人レイオフしたのだ。そして「私」はこの3年というもの、月に一度母親に仕送りを続けていた。そのほかに別れた女房にも月々送金しなくてはならなかった。裁判所でそう決められたのだ。それからベリンガムに娘がいた。二人の子持ちだったが、そっちにも金を送らなければならなかった。

娘はよく手紙を書いてきた。私も子供たちもオートミールで命をつないでいます云々、と。もちろん娘と同居している男だって飢えていたはずだが、手紙には男の名前はなかった。出さないほうが賢明だと娘にはわかっていたらしい。

息子もまた金を必要としていた。ハイスクールを卒業すると、彼は荷物をまとめて家を出て、東部の大学に行った。よりによってなんとニュー・ハンプシャーの大学に。

脚注

  1. ^ ELEPHANT BY RAYMOND CARVER, June 9, 1986The New Yorker
  2. ^ 『村上春樹翻訳ライブラリー 象』中央公論新社、2009年1月10日、152頁。

「象 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「象_(小説)」の関連用語

象_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



象_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの象 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS