豊通マテックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊通マテックスの意味・解説 

豊通マテックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 16:02 UTC 版)

豊通マテックス株式会社
Toyota Tsusho Matex Corporation
本社が所在する大阪豊田ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本
542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4-3-11 大阪豊田ビル8階[1]
設立 1982年(昭和57年)5月
業種 卸売業
法人番号 4120001085454
事業内容 1. 土木・インフラ・車両等産業用資材の原料から製品までの販売
2. 生活関連繊維製品の原料から製品までの販売
3. パルプ等製紙用原材料、マニラ麻等天然繊維の国内、輸出入販売
4. 印刷用紙等紙製品の国内、輸出入販売
代表者 代表取締役社長 佐伯浩二
資本金 9,000万円[1]
純利益
  • 4億4,000万円
(2025年3月期)[2]
総資産
  • 57億2,400万円
(2025年3月期)[2]
従業員数 59名[1](2022年8月)
支店舗数 国内3拠点(大阪・東京・名古屋)
決算期 3月31日
主要株主 豊田通商[1]
外部リンク https://www.toyotsu-matex.com/
特記事項:豊田通商グループ企業
テンプレートを表示

豊通マテックス株式会社: Toyota Tsusho Matex Corporation)は、大阪府大阪市中央区南船場4丁目に本社を置く、豊田通商グループの非衣料繊維・紙原料を取り扱う専門商社

名古屋支店(センチュリー豊田ビル

沿革

  • 1947年昭和22年)4月 - 虎屋産業株式会社として設立。資本金18万円。
  • 1948年(昭和23年)5月 - 資本金を300万円に増資。小松島工場を建設。
  • 1949年(昭和24年4月)‐ 虎屋繊維工業株式会社に商号変更、資本金を400万円とする。
  • 1955年(昭和30年)
    • 2月 - 大阪綿業株式会社を吸収合併。資本金を1500万円に増資。
    • 4月 - 東洋綿花(のちのトーメン)が増資を引き受け、資本金を4500万円とする。同時に同社の子会社となる。
  • 1961年(昭和36年)7月 - 東洋経編株式会社に商号変更。
  • 1982年(昭和57年)5月 - 東洋縫製株式会社に商号変更。同時にトリコット事業部門を分離し、新たに東洋経編株式会社(資本金9,000万円)を設立。
  • 2006年平成18年)4月 - 親会社であるトーメン豊田通商に経営統合され、豊田通商の子会社となる。
  • 2008年(平成20年)10月 - 豊通テキスタイル株式会社に社名変更。
  • 2010年(平成22年)4月 - 豊田通商より豊通ニューパックの株式が譲渡され、同社を連結子会社化(出資比率60%)。
  • 2013年(平成25年)10月 - 豊通セルテックと統合、豊通マテックス株式会社に社名変更する
  • 2014年(平成26年)5月 - 経編繊維事業部(工場含む)を服部猛株式会社に売却。
  • 2015年(平成27年)3月 - 所有する豊通ニューパックの全株式を豊田通商に譲渡。
  • 2016年(平成28年)4月 - 名古屋支店をセンチュリー豊田ビル内に設立。

事業所

脚注

関連項目

外部リンク

豊通マテックス株式会社 公式HP




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊通マテックス」の関連用語

豊通マテックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊通マテックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊通マテックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS