豊能町内線(豊能町巡回バス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:55 UTC 版)
「阪急バス豊能営業所」の記事における「豊能町内線(豊能町巡回バス)」の解説
豊能営業所管内では唯一のコミュニティバス路線。2007年秋には試験運行、2008年春の本格的な運行開始を目指していたが、町との調整が遅れたため、2008年6月から運行が始まった。 豊能町が阪急バスに運行を依頼し、1996年5月2日にマイクロバスにより貸切運行された「豊能町公共施設巡回バス」がルーツである。この頃は茨木営業所の貸切部門が担当していたが、2002年5月に一般乗合路線「豊能町内線」となり、この際に豊能営業所に管轄が移された。この移管の際に、老人福祉センター「永寿荘」送迎便が「東地区巡回バス」となり、従来の「東西巡回バス」も経路変更等が行われた。 また2005年には豊能町立高山小学校閉校による高山地区通学系統や西地区巡回バスが開設して、現在に至る。箕面森町内に止々呂美 - 東ときわ台の新道が開通したため、東西巡回バスの経路はこの新道経由に変更された。 東西地区巡回:阪急バス豊能営業所前 - 希望ヶ丘 - 余野 - 野間峠 - 妙見口駅 - 豊悠プラザ - 支所前 - ときわ台駅 - 支所前 - 光風台 - 光風台駅 - シートス東地区と西地区を結ぶ路線だが、実際は東地区 - 妙見口駅と西地区内での乗車しかない。 東地区巡回:永寿荘→余野→牧→寺田公民館→湯谷口→希望ヶ丘→福田→永寿荘→余野→高山→中ノ谷→余野→永寿荘 東地区巡回:高山→余野・中央公民館前(途中ノンストップ。高山地区通学バス) 西地区巡回:光風台駅→シートス→新光風台→光風台駅→光風台→支所前→東ときわ台→支所前→ときわ台駅→支所前→妙見口駅→豊悠プラザ→支所前→光風台→光風台駅→シートス
※この「豊能町内線(豊能町巡回バス)」の解説は、「阪急バス豊能営業所」の解説の一部です。
「豊能町内線(豊能町巡回バス)」を含む「阪急バス豊能営業所」の記事については、「阪急バス豊能営業所」の概要を参照ください。
豊能町内線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:55 UTC 版)
※この「豊能町内線」の解説は、「阪急バス豊能営業所」の解説の一部です。
「豊能町内線」を含む「阪急バス豊能営業所」の記事については、「阪急バス豊能営業所」の概要を参照ください。
- 豊能町内線のページへのリンク