豊能西線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:55 UTC 版)
能勢営業所からの移管路線の一つ。路線自体は2011年12月10日より運行されている。東ときわ台線と新光風台線を統合し、箕面森町地区へ接続するよう再編された。 本路線の新設により光風台駅との接続が主体となり、妙見口駅発着便は平日朝ラッシュ時のみの運行となった。 2系統:箕面森町地区センター → 東ときわ台(七丁目から循環) → 東ときわ台七丁目 → 光風台六丁目二号公園 → 光風台駅→ 新光風台(循環) → 光風台駅 3系統:(光風台駅を2系統で出発) → 新光風台(循環) → 光風台駅 → 光風台六丁目二号公園 → 支所前 (ここから2系統に変更) → 東ときわ台(二丁目 → 九丁目 ) → 東ときわ台七丁目 → (2系統のまま光風台駅へ) 4系統:(光風台駅を2系統で出発) → 新光風台(循環) → 光風台駅 → 光風台六丁目二号公園 → 支所前 → 東ときわ台(二丁目 → 九丁目) → 箕面森町地区センター 7系統:妙見口駅 → 保育所前 → 東ときわ台(二丁目 → 九丁目 → 七丁目) → 支所前 → 保育所前 → 妙見口駅東ときわ台内は、(光風台方面から) - 支所前 → 二丁目 → 五丁目 → 小学校前 → 九丁目 → 七丁目 → (光風台方面へ)の外回り方向のみの運行となっている。 新光風台内も外回り方向のみで、光風台駅 → 二丁目 → シートス前 → 自治会館前 → 四丁目 → 五丁目 → 光風台小学校前 → 光風台駅 の順に停車する。なお、前述の経路一覧に記載の通り、新光風台 → 支所前方面行きの光風台駅 → 二丁目 間は2系統として運行し、二丁目到着前に3系統or4系統へ変更されて引き続き運行される。
※この「豊能西線」の解説は、「阪急バス豊能営業所」の解説の一部です。
「豊能西線」を含む「阪急バス豊能営業所」の記事については、「阪急バス豊能営業所」の概要を参照ください。
- 豊能西線のページへのリンク