谷村昌武とは? わかりやすく解説

谷村昌武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 02:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
谷村 昌武
時代 江戸時代末期(幕末
生誕 天保13年正月18日1842年2月27日
死没 明治2年6月7日1869年7月15日
改名 通称:愛之助、小吉
墓所 東京都杉並区大円寺
官位 正五位
幕府 江戸幕府
薩摩藩
父母 父:谷村昌徳、母:松方氏
テンプレートを表示

谷村 昌武(たにむら まさたけ)は、幕末薩摩藩士。父は同藩士谷村昌徳。

生涯

生地は鹿児島城下の高田馬場とも、大島笠利間切前肥田とも言う。

嘉永5年(1852年)、島津斉彬小姓、のち奥小姓となる。斉彬が没し、島津茂久が襲封するとその側近となり、小納戸見習などを務める。安政6年(1859年大久保一蔵らの脱藩計画を知り、それを阻むために茂久へ報告。それが後見の島津久光へと伝わり「誠忠士面々へ」の諭告書が下され、大久保らを引き止める事に成功する。

また文久2年(1862年沖永良部島に流されていた西郷吉之助の赦免を嘆願している。その後も久光の公武合体政策を支え、慶応2年(1866年)藩の海軍所が設立された際には、その創立に尽力した。慶応3年(1867年)西郷吉之助の倒幕論を支持して藩論を倒幕へ転換させる事となる。明治政府では軍鑑「富士山」「武蔵」の艦長を歴任するが、明治2年(1869年)箱館出征の準備中に没した。

昭和3年(1928年)、正五位を追贈された[1]

登場作品

テレビドラマ

脚注

  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.56




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷村昌武」の関連用語

谷村昌武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷村昌武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷村昌武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS