諸外国の支配
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 05:00 UTC 版)
イタリア戦争後のカトー・カンブレジ条約(1559年)によりミラノは神聖ローマ帝国、次いでスペインハプスブルク家の統治下に入った。18世紀初頭のスペイン継承戦争後、1714年のラシュタット条約によってオーストリア・ハプスブルク家に帰属することになった。ナポレオンは、1796年のイタリア戦役 (1796-1797年)でオーストリア人を追い出し、ミラノをチザルピーナ共和国、イタリア共和国 (1802年-1805年)、イタリア王国 (1805年-1814年)の首都とした。1815年、ミラノは、ロンバルド=ヴェネト王国としてオーストリアの手に戻った。 1848年にミラノはイタリア統一運動の中心地となり、短期間だがヨーゼフ・ラデツキーのオーストリア軍を追放した(ミラノの5日間)。1859年の第二次イタリア独立戦争のソルフェリーノの戦いの結果、オーストリアはイタリアに対する影響力を喪失し、フランスの援助を受けたサルデーニャ王国がミラノをオーストリアから奪取した。
※この「諸外国の支配」の解説は、「ミラノ」の解説の一部です。
「諸外国の支配」を含む「ミラノ」の記事については、「ミラノ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から諸外国の支配を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 諸外国の支配のページへのリンク