論理シフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 論理シフトの意味・解説 

論理シフト

読み方ろんりシフト

論理シフトとは、符号なしの2進数ビットパターンを右、あるいは、左へずらすことである。

論理シフトは、ビットパターンを右へシフトし場合右端ビット切り捨てられ左端空いた部分「0」挿入する例えば、2進数の「00010100」(10進数20)について、右へ2ビットシフトした場合は「00000101」(10進数で5)になる。一方、左へシフトし場合は、左端の2ビット分が切り捨てられ右端空いた部分「0」挿入するので「01010000」(10進数80)になる。

論理シフトをシフト演算子で表す場合、右へのシフトは「>>」、左へのシフトは「<<」を用いる。ビットパターンをxとし、シフトする数をnとした場合、「x=x>>n」、「x=<<n」のように表すことができる。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」から論理シフトを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から論理シフトを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から論理シフト を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論理シフト」の関連用語

論理シフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論理シフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【論理シフト】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS