論点のすりかえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 論点のすりかえの意味・解説 

論点のすりかえ (Ignoratio elenchi)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 23:34 UTC 版)

詭弁」の記事における「論点のすりかえ (Ignoratio elenchi)」の解説

詳細は「論点のすり替え」を参照 A「スピード違反罰金払えというが、世間見てみろ。犯罪であふれ返っている。君たち警察官は私のような善良な納税者悩ませるではなく犯罪者追いかけているべきだろう。」 B「トマス・ジェファーソンは、奴隷制度間違いであり廃止すべきだ主張した。しかしジェファーソン自身奴隷所有したことから明らかなように、奴隷制そのもの間違いではなかった。」 論じている内容とはちがう話題主題)を提示することで論点をそらすもの。論理性未熟なために陥る場合誤謬であるが、意識的におこなう場合詭弁となる。燻製ニシンの虚偽 (red herring) とも。Bの例ではジェファーソン個人言動不一致をもって奴隷制度そのもの」を話題にしており「お前だって論法」(tu quoque) ないしは人身攻撃利用した論点のすりかえである。ただし論点そのもの複数存在している場合、論点のすりかえは必ずしも成り立たずその場詭弁としては合成分割の誤謬分類される

※この「論点のすりかえ (Ignoratio elenchi)」の解説は、「詭弁」の解説の一部です。
「論点のすりかえ (Ignoratio elenchi)」を含む「詭弁」の記事については、「詭弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「論点のすりかえ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

論点のすりかえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論点のすりかえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詭弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS