論点―英国のEU離脱、再度のスコットランド独立住民運動はあるのか―
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 03:36 UTC 版)
「小林照夫」の記事における「論点―英国のEU離脱、再度のスコットランド独立住民運動はあるのか―」の解説
2014年9月18日に、スコットランド独立の賛否を問う住民投票が行われた。『ブリタニカ国際年鑑』(2015年版)に、小林照夫の「スコットランド独立の住民投票」と題した特別リポートが掲載されている。そこには、「どうして独立を願うのか」と言った著者の問題提起にはじまり、独立運動が展開するに至った史的経緯とその間の手続きについてコンパクトにまとめられた論述をみる。現在、英国のEU離脱が、「どのような経過の中で進んで行くのか、離脱後はどうなるのか」、多くの人達の関心事である。英国のEU離脱後、スコットランドの再度の独立のための住民投票が行われるのか。スコットランドの住民はEUへの帰属意識が強く、EU残留を望む割合はイングランドの住民よりも高い。スタージョン自治政府首相は、スコットランドの将来はEU内にあると明言し、そのためのスコットランドの独立に向けて、国民投票の実施を考えている。日本人が近代化のモデルとした英国、日本人が好きな「連合王国を象徴するユニオン・フラッグ」等々・・・スコットランドの将来は、ブレグジット後独立のための住民投票はあるのか?・・・
※この「論点―英国のEU離脱、再度のスコットランド独立住民運動はあるのか―」の解説は、「小林照夫」の解説の一部です。
「論点―英国のEU離脱、再度のスコットランド独立住民運動はあるのか―」を含む「小林照夫」の記事については、「小林照夫」の概要を参照ください。
- 論点―英国のEU離脱、再度のスコットランド独立住民運動はあるのか―のページへのリンク