調査団派遣の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:34 UTC 版)
1931年9月18日、柳条湖事件が発生し、中華民国国民党政府は、9月19日国際連盟に報告し、9月21日正式に提訴して事実関係の調査を求めた。 1931年12月10日国際連盟理事会(以下「理事会」)は「国際連盟日支紛争調査委員会」(リットン調査団、以下「調査団」)の設置を決議する。1932年1月14日、理事会は、リットンら5委員任命を承認した。1932年2月29日、調査団は東京に着いた。日本、中華民国および満州の調査をおこない、7月4日ふたたび入京した。 1932年3月、国際連盟からリットン卿を団長とする調査団が派遣され、調査団は3カ月にわたり日本、満州国、中華民国の各地を調査。10月に理事会に報告書(リットン報告書)を提出した。10月1日、日本政府に報告書を通達し、10月2日に外務省は公表した。
※この「調査団派遣の経緯」の解説は、「リットン調査団」の解説の一部です。
「調査団派遣の経緯」を含む「リットン調査団」の記事については、「リットン調査団」の概要を参照ください。
- 調査団派遣の経緯のページへのリンク