詩・詩人の分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 詩・詩人の分類の意味・解説 

詩・詩人の分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 06:22 UTC 版)

詩学 (アリストテレス)」の記事における「詩・詩人の分類」の解説

詩(ポイエーシス)の主な種類としては、 叙事詩(希: ἔπος, エポス、ἐπικός, エピコス、英: epic) - ホメロス『イーリアス』『オデュッセイア』など。讃歌(希: ὕμνος, ヒュムノス、英: hymn) - 『ホメーロス風讃歌』など。パイアン(希: παιάν) - アポローン讃歌ディテュランボス(希: διθύραμβος) - ディオニューソス讃歌哀歌悲歌挽歌(希: ἐλεγεία, エレゲイア、英: elegy) - 6韻脚と5韻脚組み合わせ。笛を伴奏とする。 風刺歌(希: ψόγος, プソゴス、英: psogos / 希: ἰαμβεῖον, イアンイオン、英: iambic) パローディア(希: παρῳδία、英: parody) - 滑稽叙事詩。『蛙鼠合戦』など。 抒情詩(希: μέλος, メロス、μελική, メリケー、英: melos, melic / 希: λυρική, リュリケー、英: lyric) - リュラ(λύρα、竪琴)の伴奏謳われたことから。頌歌(希: ἐγκώμιον, エンコーミオン、英: encomium / 希: ᾠδή, オーデー、英: ode劇詩(希: δράμα, ドラマ、英: dramaサテュロス劇(希: Σατυρικό δράμα ) - 悲喜劇一種悲劇(希: τραγῳδία, トラゴーディア、英: tragedy喜劇(希: κωμῳδία, コーモーディア、英: comedy) などがある。 詩人(ポイエーテース)は基本的に上記分類沿って〇〇詩人」と表現されるが、叙事詩詩人に関しては、歴史的に 吟遊詩人(希: ἀοιδός, アオイドス、英: aoidos吟誦詩人(希: ῥαψῳδός, ラプソードス、英: rhapsode) という区別がある。

※この「詩・詩人の分類」の解説は、「詩学 (アリストテレス)」の解説の一部です。
「詩・詩人の分類」を含む「詩学 (アリストテレス)」の記事については、「詩学 (アリストテレス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「詩・詩人の分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「詩・詩人の分類」の関連用語

詩・詩人の分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



詩・詩人の分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詩学 (アリストテレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS