設立から拡大まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:00 UTC 版)
1963年(昭和38年)頃、大阪ミナミに本拠を置いていた独立組織・南一家吉田組が解散する。当時、吉田組に在籍していた橋本弘文は、解散後に橋本組を結成する。1976年(昭和51年)、橋本が三代目山口組山健組に加入した事に伴い、橋本組は山口組の三次団体となる。 1983年(昭和58年)、山健組組長・山本健一の死後1年が経過した頃、橋本は橋本組を極心連合会に改称。1984年(昭和59年)に勃発した山一抗争では、山健組傘下の極心連合会は一和会系組織を攻撃。これが切っ掛けとなり山口組内外で武闘派として認知される事となった。
※この「設立から拡大まで」の解説は、「極心連合会」の解説の一部です。
「設立から拡大まで」を含む「極心連合会」の記事については、「極心連合会」の概要を参照ください。
- 設立から拡大までのページへのリンク