記念臨時列車の運行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 11:30 UTC 版)
「京阪100年号事故」の記事における「記念臨時列車の運行」の解説
1976年9月4日に、東海道本線の京都駅 - 大阪駅間開業100周年を記念して、梅小路蒸気機関車館に動態保存されていた蒸気機関車C57 1(客車は12系使用)による記念臨時列車「京阪100年号」が京都駅 - 大阪駅間で運転された。京都駅を出発して大阪駅で折り返す運用で、下りが午前中(11時10分京都発)、上りは午後(16時10分大阪発)に運行されるダイヤとなっていた。 この列車の運行については数日前から在阪のマスコミで広く伝えられ、列車の通過予定時刻などを詳細に報じたメディアもあったとされる。C57 1が起用された背景には、牽引力の点や人気に加え、10月にボイラーの検査期限が切れるため、その花道を飾らせたいという考えもあったという。
※この「記念臨時列車の運行」の解説は、「京阪100年号事故」の解説の一部です。
「記念臨時列車の運行」を含む「京阪100年号事故」の記事については、「京阪100年号事故」の概要を参照ください。
- 記念臨時列車の運行のページへのリンク