解説・解題・校訂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:37 UTC 版)
菊池山哉 『先住民族と賤民族の研究』、礫川全次 解説批評社、1995年6月。ISBN 4-8265-0185-4。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0185-9.html。 - 菊池 (1927)の複製。 菊池山哉 『蝦夷(えみし)とアイヌ』、礫川全次 解説批評社、1995年6月。ISBN 4-8265-0192-7。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0192-7.html。 - 菊池 & 1947-1952の複製。 金城朝永 『異態習俗考』、礫川全次 解説批評社、1996年1月。ISBN 4-8265-0196-X。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0196-5.html。 - 金城 (1933)の複製。 小泉輝三朗 『明治犯罪史正談 明治・大正・昭和犯罪史正談』、礫川全次 解説批評社、1997年3月。ISBN 4-8265-0226-5。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0226-9.html。 - 小泉 (1956a)の複製。 小泉輝三朗 『大正犯罪史正談 明治・大正・昭和犯罪史正談』、礫川全次 解説批評社、1997年3月。ISBN 4-8265-0226-5。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0226-9.html。 - 小泉 (1955)の複製。 小泉輝三朗 『昭和犯罪史正談 明治・大正・昭和犯罪史正談』、礫川全次 解説批評社、1997年3月。ISBN 4-8265-0226-5。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0226-9.html。 - 小泉 (1956b)の複製。 尾佐竹猛 『明治秘史 疑獄難獄』、礫川全次 解題批評社、1998年12月。ISBN 4-8265-0266-4。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0266-5.html。 -尾佐竹 (1929)の複製。 尾佐竹猛 『法窓秘聞』、礫川全次 解題批評社、1998年12月。ISBN 4-8265-0288-5。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0288-7.html。 - 尾佐竹 (1937)の複製。 尾佐竹猛 『法曹珍話 閻魔帳』、礫川全次 解題批評社、1999年1月。ISBN 4-8265-0267-2。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0267-2.html。 - 無用学博士 (1926)の複製。 尾佐竹猛 『下等百科辞典』、礫川全次 校訂解題批評社、1999年5月。ISBN 4-8265-0276-1。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0276-4.html。 尾佐竹猛 『明治四年賤称廃止布告の研究』、礫川全次 校訂・解題批評社、1999年9月。ISBN 4-8265-0282-6。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0282-5.html。 小泉輝三朗 『明治黎明期の犯罪と刑罰』、礫川全次 校訂批評社、2000年10月。ISBN 4-8265-0312-1。http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0312-9.html。
※この「解説・解題・校訂」の解説は、「礫川全次」の解説の一部です。
「解説・解題・校訂」を含む「礫川全次」の記事については、「礫川全次」の概要を参照ください。
- 解説解題校訂のページへのリンク