観慶丸本店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観慶丸本店の意味・解説 

観慶丸本店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 18:26 UTC 版)

株式会社 観慶丸本店
種類 株式会社
市場情報 非上場
本店所在地 日本
986-0822
宮城県石巻市中央2-8-1
北緯38度25分31.2秒 東経141度18分30.7秒 / 北緯38.425333度 東経141.308528度 / 38.425333; 141.308528
設立 1848年 (嘉永元年)創業
業種 小売業
法人番号 3370301000345
事業内容 陶磁器ガラス製品、漆器の販売
代表者 代表取締役社長 須田 佑
資本金 9000万円
決算期 5月
外部リンク http://kankeimaru.com/
テンプレートを表示

観慶丸本店(かんけいまるほんてん)は、宮城県石巻市に所在する陶磁器ガラス製品、漆器を販売する企業。旧店舗である観慶丸商店が歴史的建築物として市から有形文化財に指定されている。

概要・歴史

1848年嘉永元年)、石巻市佐須浜出身の須田幸助が創業。かつては武山家で廻船業を行っており、店名は幸助が長年船頭をしていた船名に因む。1930年昭和5年)、6代目店主である須田幸一郎は石巻初の百貨店である観慶丸商店を開業。経営を軌道に乗せた後、親族に百貨店を譲渡し、陶器業専念に戻る。1982年、7代目当主である須田良治が現店舗及び向かいに観慶丸ビルを建設。

旧観慶丸商店

旧観慶丸商店

1930年建築、木造3階建、間口24m強、奥行20m、建築面積310平方メートル擬洋風建築。外壁を多種多様なタイルで覆い、スペイン瓦のパラペット、丸窓やアーチ窓も特徴的である[1]2015年 (平成27年) 10月28日に石巻市指定文化財となり、2017年11月3日より同市の歴史・文化交流の発信拠点として再開館した[2]

住所

宮城県石巻市中央三丁目6-9

交通アクセス

営業情報

  • 定休日 – 毎週火曜日、年末年始
  • 営業時間 – 午前9時から午後5時まで

周辺施設

脚注

  1. ^ 旧観慶丸商店”. 文化遺産オンライン. 2020年6月20日閲覧。
  2. ^ 石巻市指定文化財旧観慶丸商店”. 石巻市. 2020年6月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  観慶丸本店のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観慶丸本店」の関連用語

観慶丸本店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観慶丸本店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観慶丸本店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS