観光列車「ろくもん」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:18 UTC 版)
「国鉄115系電車」の記事における「観光列車「ろくもん」」の解説
S8編成は、観光列車「ろくもん」に改造された。改造工事は長電テクニカルサービス屋代工場で行われ、2014年7月11日より運行を開始している。車両デザインは水戸岡鋭治が監修した。 「ろくもん」の愛称は沿線の上田市ゆかりの戦国武将である真田氏の家紋「六文銭」に由来するもので、車体の赤色は真田信繁(幸村)が武具に用いた「赤備え」がモチーフとなっている。改造では各車両とも中央扉が塞がれた2扉車となっており、扉のあった場所は大型の窓が設けられた展望席となっている。トイレはバリアフリー対応の大型トイレが設けられた。
※この「観光列車「ろくもん」」の解説は、「国鉄115系電車」の解説の一部です。
「観光列車「ろくもん」」を含む「国鉄115系電車」の記事については、「国鉄115系電車」の概要を参照ください。
- 観光列車「ろくもん」のページへのリンク