秋田県立西目高等学校
(西目高校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 01:07 UTC 版)
秋田県立西目高等学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯39度21分1.5秒 東経140度0分46.4秒 / 北緯39.350417度 東経140.012889度座標: 北緯39度21分1.5秒 東経140度0分46.4秒 / 北緯39.350417度 東経140.012889度 | |
過去の名称 | 秋田県立西目農業学校 秋田県立西目農業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
校訓 | 自彊不息 |
設立年月日 | 1942年4月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 | 総合学科 |
学科内専門コース | 文理 農業科学 土木 教養文化 ビジネス会計 の5つの系列からなる |
学期 | 2学期制 |
学校コード | D105221056207 |
高校コード | 05126J |
所在地 | 〒018-0604 秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下2-142 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
秋田県立西目高等学校(あきたけんりつ にしめこうとうがっこう)は、秋田県由利本荘市に所在する県立高等学校。文化祭は、「新志芽祭」(にしめさい)と称す。
沿革
- 1942年(昭和17年)2月6日 - 秋田県立西目農業学校開校の認可(農業科、農業土木科各1学級)
- 1944年(昭和19年)2月5日 - 校歌制定(2002年から新校歌へ)
- 1948年(昭和23年)
- 4月1日 - 学制改革により、秋田県立西目農業高等学校へ改称
- 6月25日 - 定時制課程開設
- 1952年(昭和27年)11月8日 - 創立10周年記念式典挙行
- 1961年(昭和36年)6月24日 - 創立20周年記念式典挙行
- 1972年(昭和47年)10月28日 - 創立30周年記念式典挙行
- 1975年(昭和50年)11月4日 - 新校舎改築落成式挙行
- 1979年(昭和54年)2月10日 - 定時制課程閉校
- 1982年(昭和57年)10月30日 - 創立40周年記念行事および校訓碑建立
- 1988年(昭和63年)4月1日 - 学科再編により秋田県立西目高等学校と改称、新校章制定。
- 1992年(平成 4年)9月10日 - 創立50周年記念式典挙行
- 1996年(平成 8年)4月1日 - 総合学科新設
- 1997年(平成 9年)3月14日 - 総合学科棟完成
- 2002年(平成14年)
- 新校歌制定
- 9月27日 - 創立60周年記念式典挙行
- 2012年(平成24年)10月12日 - 創立60周年記念式典挙行
- 2022年(令和 4年) 11月3日 - 創立70周年記念式典挙行[1]
部活動
- 運動部:野球部、サッカー部、ボクシング部、男女陸上競技部、男女テニス部、女子ソフトボール部、女子バレー部、弓道部、剣道部、柔道部
- 文化部:吹奏楽部、書道部、美術部、放送部、茶道部、華道部、農業クラブ、ビジネス部、
- 同好会:フットサル同好会、調理同好会、バスケットボール同好会
農業クラブ及びビジネス部は農業科学系列、ビジネス会計系列も所属している。
サッカー部、ボクシング部は勿論、あまり知られてはいないが美術部も全国レベルである。
アクセス
- 羽後交通 本荘・秋田線で、「西目高校前」下車。
出身者
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ “新志芽通信 第8号 令和4年11月号”. 秋田県立西目高等学校 (2022年11月25日). 2025年8月8日閲覧。
外部リンク
- 秋田県立西目高等学校のページへのリンク