西川 順之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西川 順之の意味・解説 

西川順之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 22:12 UTC 版)

西川 順之
人物情報
生誕 (1873-02-26) 1873年2月26日
日本栃木県
死没 1951年12月10日(1951-12-10)(78歳没)
出身校 東京高等師範学校
配偶者

妻・盛

明治11生、荒木寛畝三女
子供

長男 正脩

次男 西川潤之
学問
研究機関 東京高等師範学校高知高等学校松本高等学校
称号 正三位勲二等
テンプレートを表示

西川 順之(にしかわ のぶゆき、1873年(明治6年)2月26日[1] - 1951年昭和26年)12月10日[2])は、日本教育者

経歴

1873年(明治6年)、栃木県下都賀郡壬生町生まれ[3]1898年東京高等師範学校を卒業[1]

卒業後は、栃木県尋常中学校教諭となった。兵庫県御影師範学校教諭を経て、1902年に母校でもある東京高等師範学校教諭・附属理事となった[1]1911年、同教授に昇進[1]。その後、文部省督学官、高知高等学校校長を経て、1932年松本高等学校校長に就任[4]1938年(昭和13年)に退官し、松本高等学校名誉教授の称号を得た[4]

脚注

  1. ^ a b c d 人事興信録 1918.
  2. ^ 「西川順之氏」『朝日新聞』第23641号1951年12月11日、夕刊、2面。
  3. ^ 野州名鑑 1931, p. 132.
  4. ^ a b 人事興信録 1939.

参考文献

  • 下野新聞編『野州名鑑』下野新聞、1931年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版(下)』人事興信所、1939年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西川 順之」の関連用語

西川 順之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西川 順之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川順之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS