西山家住宅主屋
| 名称: | 西山家住宅主屋 |
| ふりがな: | にしやまけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 20 - 0321 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積116㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治中期 |
| 代表都道府県: | 長野県 |
| 所在地: | 長野県長野市松代町松代664他 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 松代町歴史的遺構調査資料(神奈川大学建築史研究室/平成15年) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 明治24年の大火後に再建された主屋で、通りに西面して建つ。桁行8間梁間5間、切妻造桟瓦葺、平入2階建の町家。1階には揚げ戸が残り、2階は白漆喰で塗り込め、大きめの窓を連続させる。旧松代城下における町家建築の形態をとどめる。 |
- 西山家住宅主屋のページへのリンク