製造メーカーによる発色傾向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 22:51 UTC 版)
「リバーサルフィルム」の記事における「製造メーカーによる発色傾向」の解説
コダックは欧米人が中心となって開発を行っているためか、比較的黄色味が強い発色で、全体的にコントラストは低め。富士フイルムは日本人に好まれるコントラストや彩度が高めの発色で、色味も比較的青からマゼンタに寄る。コニカミノルタは全体的にコントラストや彩度が低めで青みの強い発色をする。 コダックのリバーサルフィルムは、粒状性を改善する(つまり粒子を細かくして解像度を上げる)ことに重点を置くフジクロームとは対照的に、より広いダイナミックレンジ(カラーレンジ)を重点に開発されている。このため、どのフィルムもフジクロームに比べ微粒子感は劣るが、色領域の広さにおいてはコダックのリバーサルフィルムが優れている。色の鮮やかさ、精細さからフジクロームを選ぶカメラマンがいる反面、コダックのリバーサルフィルムしか使用しないカメラマンも少なくない。 一般的にはフジクロームは風景に、エクタクロームは人物に向いていると言われているが、この辺りは個人の好みによる部分が大きい。
※この「製造メーカーによる発色傾向」の解説は、「リバーサルフィルム」の解説の一部です。
「製造メーカーによる発色傾向」を含む「リバーサルフィルム」の記事については、「リバーサルフィルム」の概要を参照ください。
- 製造メーカーによる発色傾向のページへのリンク